top of page

こんにちは!北翔大学子ども食堂・地域食堂のホームページへようこそ!
北翔大学の子ども食堂・地域食堂は、生涯スポーツ学部健康福祉学科の教員、学生、
ボランティアスタッフにより運営しています。
野幌・江別地区(眞願寺さん)を拠点にコロナ禍でもお弁当や食品等の配布会を継続しています。
活動の様子は北翔大学ホームページ、または健康福祉学科Instagramで紹介しています♪
~北翔大学子ども食堂・地域食堂のあゆみ~
2017年 4月 支え合いの拠点(居場所)づくりの支援のための研究・実践グループ発足
2017年10月 北翔大学大学祭「北翔祭」にて「ワンコイン食堂」開催
2017年11月 研修会「地域の居場所のつくり方」を専門職者向けに開催@北翔大学
2017年12月 第1回 北翔大学子ども食堂・地域食堂 開催@野幌公会堂
※以降、毎月第3水曜日に同会場にて開催
2018年 3月 開催会場を八丁目プラザのっぽに移動
2018年10月 北翔祭にて「第1回お宝バザー」開催
2018年12月 第1回「北翔大学子ども食堂・地域食堂☆しんがんじ」開催@眞願寺
2019年 2月 研修会「地域の居場所のつくり方」を地域住民向けに開催@江別市民会館
2019年10月 北翔祭にて第2回お宝バザー開催
2020年4月以降 新型コロナウイルス流行により活動休止
2020年 8月 食品配布会のみ開催@眞願寺
2020年10月 食品配布とお宝ざくざくミニバザー開催@北翔大学駐車場
2020年11月 しんがんじ秋のお楽しみ会(ミニバザー)開催@眞願寺
2020年12月 3周年だよ!お楽しみプレゼント会開催@北翔大学
2021年 5月 八丁目プラザのっぽでの活動再開(屋外にて弁当等配布会の開催)
※以降、年3回(5,7,10月)屋外の弁当等配布会開催(現在に至る)
2021年 6月 眞願寺にて、お弁当付きしんがんじわくわくお楽しみ会開催
※以降、年4回(不定期)同内容で開催(現在に至る)
2022年12月現在、コロナ禍で、できることを模索しながらも活動を止めることなく継続中。
ご寄付をくださる方へ
いただいたご寄付はすべて私たちの子ども食堂・地域食堂の活動に使わせていただきます。
運営資金をご寄付くださる方
(銀行振込にてお願い致します。)
銀行:
北洋銀行 野幌中央支店
口座:
普通4418660
口座名:
北翔大学支え合いの拠点(居場所)づくりの支援のための研究・実践グループ
代表 尾形 良子
口座名フリガナ:
ホクシヨウダイガクササエアイノキヨテン イバシヨヅクリノシエンノタメノケンキヨウジッセングループ ダイヒヨウ オガタ リヨウコ
※お振込み口座名義が旧団体名及び旧代表者氏名のままとなっております。ご了承ください。
運営資金以外のご寄付はお問い合わせください。
電 話 011-386-8011(北翔大学代表)健康福祉学科子ども食堂地域食堂担当
メール kodomo-tiikishokudou@hokusho-u.ac.jp

bottom of page